兵庫県立大学 ときめくサイエンス「ミクロとマクロの世界を探る!」
《大学コンソーシアムひょうご神戸 教育連携委員会 多様な学修機会の提供事業:コンソ加盟校 公開講座》
「針でなぞり、光で探る分子ミクロ世界」(竹内佐年教授)
分子はとても小さいですが、金属針を10億分の1メートルまで接近させながら表面をなぞると、その姿を「観る」ことができます。また、100兆分の1秒のフラッシュ光を 使うと、分子の振舞いを時々刻々と追跡できます。こうした空間と時間の極限計測技術で明かされる分子の不思議を ご紹介します。
「目に見えない地下世界、どうやって探る?」(後藤忠徳教授)
穴を掘らずに地下を探査したい。人類の探究心は、不可能を可能にしました。ここでは、古墳の内部や、温泉地の地下の透視(可視化)の例を紹介しつつ、楽しくて恐ろしい地下の世界へと皆さんをご案内します。
日時 | 2022年8月18日(木)10:00~14:00 |
場所 | 姫路工学キャンパス A棟204 |
参加費 | 3000円 |
定員 | 10名(先着順) |
対象 | 一般・学生・教職員 |
参加方法 | 電話かメール。 メールでの申し込みの場合、住所・氏名・連絡先(携帯)の記載をお願いいたします。 |
申込・問い合わせ先 | 兵庫県立大学播磨理学キャンパス メールアドレス : u_hyogo_harima@ofc.u-hyogo.ac.jp 電話番号 : 0791-58-0102 |